安らかにお眠りください。我が友…
―エンヴァー・トフティ(英国)
人権擁護者、難民、迫害から逃れた者、迫害に立ち向かう者を見回しても、彼ほど揺るぎなく、情熱的で、エネルギーと思いやりに溢れ、熱意と理知に富んだ人はいませんでした。デービッドをこのように突然失うことは、人権擁護の国際的な取り組みで傑出した人物が奪われたことを意味します。実に多くの人々を奮起させ、励まし、多くの人々を熱く助言してきました。個人的には、常に助言を受け、知恵を授かり、支えてもらっていました。
―ベネディクト・ロジャース(英国)
2018年1月、私は2人のデービッド(マタス弁護士とキルガー氏)とともに日本を訪れたことを光栄に思っています。中国への渡航移植で日本人患者が受ける臓器の供給源について、政治家や医師に対して認識を高めることが目的でした。日本茶を啜りながら、私たちは親しくなり、キルガー氏の正義への計り知れない純粋な取り組みを直に感じました。彼が生まれたカナダのマニトバ州ウイニペグとは聖なる地に違いありません。批判され、貶められても意に介さず、正義を訴え続けた古代の預言者たちの姿と重なります。
マシュー・ロバートソンと私の研究調査が、米移植専門誌「アメリカン・ジャーナル・オブ・トランスプランテーション」 https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1111/ajt.16969で発表されたわずか1日後に、キルガー氏が私たちのもとを去ったことは、私にとって深い悲しみであります。彼ならこの研究結果に胸を躍らせ、いつものように「これは我々にとって大きな前進だ」とメールをくれたことでしょう。
―ジェイコヴ・ラヴィー医師(イスラエル)
キルガー氏は誠実さと人間性で輝いていました。個人的な交流はありませんでしたが、彼のメールは常に励ましやユーモア、そして彼のたゆまぬ活動に関する新しい情報を提供してくれました。私たちは、彼がいなくなることを寂しく思うと同時に、人権侵害と戦うために多大な貢献をしてくれたことに、感謝の念を抱き続けます。
―ウェンディ・ロジャース(オーストラリア)
デービッドの知恵、知識、信念は、私にとって、そしてETACにとって長年の指針となっています。 影響力があり、優しくて、エネルギッシュで、ユーモラスな方。どこにいても、すべての人を受け入れる人柄でした。中国共産党による臓器収奪の犯罪を暴露したことや、中国政権下で苦しんでいる多数の人々を助けるための活動で、歴史に名が残ることでしょう。私、デービッド(マタス)、イーサン(ガットマン)、ウェンディ(ロジャーズ)、他の多くの人々と共にETACを設立してくれたことに感謝しています。寂しいけれど、あなたが私たちのそばにいると想って、活動を続けていきます。
―スージー・ヒューズ(オーストラリア)
人権擁護において、彼の人々を奮起させた業績、揺るぎない強さ・立ち位置・支援は、存続します。特有の人権擁護の精神で達成されてきたものは、私たちにとって永遠の遺産であり模範となっていくことでしょう。さようなら デービッド・キルガー
―ニーナ・スマイス(オーストラリア)
おそらく多くの人にとって、彼は偉大な政治家であり、人権擁護の勇士であったことでしょう。 しかし、私の中では、彼は愛情深い父親、親友、稀に見る紳士、実に優しい心を持った人間でした。
彼は今、天国のどこかでいつものような温かい笑顔で私たちを見守っていると確信しています。彼が行ったことはすべて永遠に歴史に刻まれることでしょう。
―ジェニファー・ゼン(アメリカ)
デービッドは、カナダをはじめ他国において人権擁護の英雄でした。私は長い間、デービッドの綿密な調査作業と、中国における不正な臓器移植制度への認識を高めるための行動を賞賛していました。 2018年、中国の移植臓器の摘出へのバチカンの支持に、異議が唱えられていることを指摘する必要がありました。私が彼にコメントを求めると、彼はすぐに返答してくれました。基本的権利への情熱、懸念を喚起するため生涯の取り組みを要約した言葉でした。「(関係者全員が)中国の当局者との協力を再考するために、知恵と勇気を奮い立たせる必要があります。元アジア・太平洋担当国務省大臣 デービッド·キルガー」。2019年6月にワシントンで開催された「中国の残虐行為に立ち向かう:ウイグル危機」の会議で講演できるように、彼は土壇場でスケジュールを何度も再調整してくれました。また私が彼に中国における人権またはウイグル人虐殺に関する共同公開書簡を送るたびに、彼はすぐに署名し、他の人にも署名を呼びかけていました。頻繁に投稿される彼の人権に関するコラムは常に情熱的で率直でした。このような同志の喪失は実に悲しいことです。
― ルイーザ・グレーヴ(アメリカ)
上記の追悼文の原文と、さらなる追悼文、キルガー氏の生前のスピーチ、インタビューの一覧はこちらへ。